知られざる地球の不思議さと手つかずの大自然を肌で感じる究極のエコツアー。地球の鼓動が聞こえる大地「南極」、
イヌイットの住民達、野生動物との出会いがある「北極」。何かを感じさせてくれる極地旅行。
個人旅行の旅だからこそ、他では味わえない感動が!

平素は、格別なるお引き立てをいただきありがとうございます。

さて、弊社は平成27年(2015年)1月6日より下記の住所に移転しますのでお知らせ致します。

長い間、南青山で営業してまいりましたが、今度、極地(南極・北極)専門店としての基盤が整い、日本人初の南極探検隊が出帆した地、港区芝へと会社を移転する準備が整いました。JR田町駅から4分、都営三田線三田駅から2分と今まで以上にアクセスの良い場所となりました。これからさらなる発展をとげる田町駅周辺です

これを機に、業務の拡充・販売の促進に努力し、社員一同サービスの向上に励み、皆さまにご満足いただけるよう心がける所存でございますので、何とぞ倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

尚、電話番号も下記の通り変更いたしますので、併せてご連絡申し上げます。

  • 新住所:〒108-0014 東京都港区芝4丁目16−1, W1412
  • 新電話番号:03−5439-6267  新FAX番号:03−5439-6268
  • Email:travel@trywell.co.jp(メールアドレスは変更ありません)


芝への移転の理由は?

駅に近くて便利なアクセスJR田町駅は、地方からのお客様にとって、羽田からモノレール浜松町駅から隣駅、新幹線 品川駅から隣駅とさらに足の便が楽になりました。駅から歩いて4分。都営三田線三田駅から2分です。南極ゆかりの地 芝地区1911年に南極白瀬隊が出帆した港、芝浦埠頭が近くにあります。現在は、埋め立てられ埠頭公園として白瀬の碑が建っています。また、「南極物語」高倉健主演のモデル菊池徹氏(第一次越冬隊員)の墓所(増上寺)も近くにあります。発展する芝地区 田町駅周辺田町駅周辺は、環境と共生した魅力的な複合市街地へと変貌します。それに倣って私達も時代に則したユニークなビジネスをワールドワイドに展開していきます。

※是非、一度 新しいオフィースへお立ちよりください。田町・芝周辺は、歴地ゆかりの地がたくさんあります。ご希望の方には、魅力ある「芝の語り部講座」を修了したスタッフが白瀬の芝浦埠頭公園から東京タワーまでご案内させていただきます。(要予約2時間コース:無料)

To whom it may concern, Thank you for your continuous support as always.I would like to inform you about office moving.We will move our office from Minamiaoyama to Shiba on 6th January 2015.We will stop our operation at 6PM 5thJanuary 2015.From morning of 6th January(Tue.)we will operate normally.I will send you an officially information of our new address. 

  • New Address:W1412, 4-16-1 Shiba Minato-ku, Tokyo108-0014 
  • JAPANTEL:81-3-5439-6267  FAX:81-3-5439-6268
  • Email:travel@trywell.co.jp  

Thank you very much for your support and continuous help.

2014.12.05

北極点クルーズ旅行をご計画中のお客様へ

北極点クルーズ14日間イメージ

来年2015年が最終航海とお知らせしていた「北極点クルーズ」は、引き続き2018年度までツアー催行することが決まりました。北極点へは、これまで通りビクトリー号が観光船として運航します。一生に一度は訪れてみたい旅。ヘリコプター搭載により、空中から眺める北極や、厚い氷を砕きながら進む砕氷船の姿などをお楽しみください。

≪速報≫2015年度6月15日発、6月26日発に多少の空きが出てまいりました。詳しくは、お問い合わせください。

≪2015年北極ツアーご案内≫コース・料金PDF

≪ご参考≫2014年:北極点クルーズ14日間/究極の北極アドベンチャー 

日頃はご利用ありがとうございます。このたび当ホームページのシステム・セキュリティ変更に伴い、Internet Explorer9をご利用のお客様において画像が表示されない状態がございます。該当のお客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、Windows8をご利用の方はInternet Explorer 11へのバージョンアップを、またそれ以外の方は下記推奨ブラウザでのご利用をお願い申し上げます。  
≪推奨プラウザ≫  Chrome  Firefox

2014.09.02

クォーク社主催の来期南極クルーズに、おしゃれでスタイリッシュな船「オーシャン・エンデバー号」が加わります!南極の無垢な空気の中で身も心もリフレッシュできるヘルス&ウエルネスコースや、オプショナルツアーの水上レジャーなどを焦点にあてた、新スタイルの南極クルーズをご提供します。

 

「オーシャン・エンデバー号」の特色

  1. 船内2か所のレストラン
    ウエルネスカフェ&ジュースバーでは、すべてオールインクルーシブ(全飲食付)で安心です。
  2. リニューアルされたスパエリア
    2014年に全面改装がほどこされおしゃれな船内に生まれ変わりました。特に健康と美を焦点にしたエステやボディートリートメントなどが充実しています。
  3. 新オプショナルツアー
    今までにない新しい水上レジャー、パドルボーディングで、美しい南極の海を目線を変えてお楽しみください。
  4. 何か所もある展望デッキ!
    南極半島の美しい景色が船内展望デッキから堪能できます。
  5. ブティックホテル風のインテリア
    船内はシンプルでありながらおしゃれなインテリア。2010年と14年に改装されて、今までにない南極クルーズ船となりました。

2014.09.11

1845年にイギリスから出航した後、失跡したイギリスのジョン・フランクリン隊の船の2隻のうち、1隻がカナダ北部キングウイリアム島付近の海底11メートルでほぼ原型を残したまま水中探査機により発見されました。

これに大きな貢献をしたのが、弊社も自信を持ってお薦めするワンオーシャン社のバビロフ号です。カナダ政府は今回の功績を歴史に残る出来事として、早速、クィーンエリザベス女王へも報告をしたとのこと。詳しくは、下記のサイトをご覧ください。

※ワンオーシャン社は、毎年人気の北極クルーズ「カナダ北西航路ツアー」を催行しています。

【CBCNEWS】
Lost Franklin expedition ship found in the Arctic

【THE GLOBE AND MAIL】
Long-lost Franklin ship found in Arctic, solving 169-year-old mystery

 

2014.09.02

北西航路で消息不明となった「フランクリン隊」すでに約170年前に起きた出来事。カナダ政府が関係諸機関と共に、先月8月に捜索隊を実施。極地(南極・北極)旅行を主催するワンオーシャン社も捜索に協力しています。【関連記事
引き続き最新情報は、下記のホームページをご覧ください。

カナダ・王立地理学協会:ジョン・フランクリン隊 捜索サイト

カナダ王立地理学会協会 プレスリリース

カナダ王立地理学会協会 ブログ

カナダ王立地理学会協会(教育コース)

2014.09.02

 荻田泰永・著『北極男』(講談社

北極点を目指す冒険野郎が語る「北極に通い続ける理由とは?」
とっても読みやすくて情熱あふれる彼の人柄が素敵です!北極冒険家・荻田 泰永さんの弊社インタビュー記事もご覧ください。

荻田泰永・著 『北極男』(講談社)
¥1,836  amazonにて購入可能

生き方に悩んで大学を中退し、突然冒険を思い立って生まれて初めて行った海外がいきなり北極! それ以来12年間に12回も北極冒険を繰り返し、海外といえば北極しかしらない男が目指すのは、日本人初となる「単独無補給徒歩」での北極点到達だった!(amazon紹介より)

2014.09.02

今期、ワンオーシャン社主催の南極クルーズに、日本人コーディネーター乗船が決定しました。船内のご案内や・通訳サポートとしてお手伝いさせていただきます。英語に自信の持てない方はもちろん、お一人で参加される方も、安心して旅をお楽しみください。

≪日本人コーディネーター乗船ツアーコース/全4本≫

南極半島&サウスシェットランド諸島 11日間(前泊ホテルなし) 
【VA1】 12月10日〜12月20日/11日間
【VA4】 3月16日〜3月26日/11日間

南極半島&サウスシェットランド諸島(南極圏横断/前泊ホテルなし) 14日間 
【IO9】 2月18日〜3月3日/14日間

フォークランド諸島、サウスジョージア&南極半島 19日間(前泊ホテルなし)  【VA7】 11月3日〜11月21日/19日間

南極クルーズ日本人コーディネーター/加藤貴子さん

日本人コーディネーター
加藤貴子さんプロフィール

神奈川県平塚市出身。1989年よりカナダ ブリティッシュコロンビア州 ウイスラー在住。 幼少時代から湘南の海と丹沢山系の野山を駆け巡り、日本女子体育大学で教職課程専攻後、同大学の野外運動研究助手として勤務する。学生時代、植村直巳の自然に挑戦する為の緻密な計画、自然界に対する謙虚な姿勢に感銘を受け、アウトドア先進国のカナダにリーダーシップを学びに渡加。
カナダでは4つのアウトドアスクールで各コースを受講し、その縁でアルバーター州立公園のレンジャーと共に雪質・雪崩調査のボランティアやノースウエスト準州にてアドベンチャーカヌーツアーのガイドをしながら、さらに野外の知識と技術を習得。後にバンクーバーの旅行会社でアウトドアコーディネーターとして勤務し、カスタマーサービスのスペシャリストとしても評価を得る。
常に自然への探究心は尽きる事が無く、アラスカのマッキンレー山やネパールのアマダムラム山の登頂成功。サバイバルレースのエコチャレンジにも参加し、これらの貴重な経験を生かして山岳ガイドとしての資格取得。現在は、夏はカナディアンロッキーにてオリジナルハイキング&バックパッキングツアーの企画からガイディングまで、冬はウイスラーにてヘリスキーガイドやスキーインストラクタ―として、季節を問わずに世界中からの観光客をカナダの雄大な自然の中へ案内することに尽力する。

2014.07.28

今、世界中から注目を浴びているワンオーシャン社の南極クルーズに日本人コーディネーターが乗船予定しているコースが増えました!安心してお1人でも参加できます。さらに11月・12月出発コースにはウスワイア宿泊無料の特典も!

南極クルーズ

≪日本人コーディネーター乗船予定ツアーコース≫


※日本人コーディネーター乗船予定のコースについて:定員に達しない場合は、日本人コーディネーターが乗船しない場合がありますことご了承ください。詳細はお問い合わせください。

2014.07.24

歴史に残る大偉業のお手伝い!極地(南極・北極)専門オペレーターのワンオーシャン社(本社:カナダ)が、170年前の北極探検隊・ジョン・フランクリン隊の捜索に貢献することになりました。


1845年に北西航路を探検に出て消息を絶ったサー・ジョン・フランクリン隊(129名)は、想像を絶する悲惨な探検隊として歴史に刻まれています。多くの人たちが捜索に出ましたが、彼らの船を見つけることができませんでした。そして2013年、あらたにカナダ政府がジョン・フランクリン隊の捜索開始を発表。捜索隊としては、一番大きな規模になるといいます。

極地クルーズ バビロフ号

そのプロジェクトに、今年(2014年)8月、各研究機関関係者と共にワンオーシャン社も極地(南極・北極)を航海するバビロフ号で物資の輸送、研究者達の宿泊船として活躍することになりました。最新鋭機材を搭載しその威力にも期待がかかっています。
出発は8月26日。カナダ、ハリファックスから出航。若干、一般参加募集の枠も残っているそうです。出港後の様子や、現地からのご報告は随時ご案内させていただきます。

※トライウエルインターナショナルは。ワンオーシャン社が主催するバビロフ号での南極クルーズおよび北極クルーズツアーをご案内しています。

2014.05.16

アンタルクティカ・トエンティーワン社主催の「南極フライ&クルーズツアー(オーシャン・ノバ号)」にご参加ご予定またはご計画の方へお知らせです。

南極フライ&クルーズ

【該当ツアー】

南極フライ&クルーズ:(Ⅰ)南極半島&サウスシェットランド諸島7日間

南極フライ&クルーズ:(Ⅱ)南極圏横断9日間

南極フライ&クルーズエクスプレス:サウスシェットランド諸島5日間

 

  • 現在、完売しているコースもありますが、まだキャビンに余裕があるコースもございます。お早目にご検討・ご予約をお願いします。
  • 必ずプンタアレーナスには午後3時までには到着してください。午後4時から重要なオリエンテーションが開催されます。
  • アメリカ国籍の方には互恵税が必要となります。日本国籍の方は必要ありません。

 

チリ・サンチャゴで前後泊の方にお薦めしたい小旅行

Matetic Vineyards ワイン農場見学

サンチャゴから車で1時間ほどにあります。美しい庭とのどかな雰囲気のある小さなペンション(La Casona de Vina Matetic/トリップアドバイザー で2013年度の優秀賞をいただいたホテルです)があります。ワイン農場での試飲を含むガイド付ツアーがございます。詳しくは  www.matetic.com  をご参照ください。

2013.03.25

世界中を旅している超多忙な動物学者であるマーク・カーワディン氏から弊社スタッフの田島和江へ、直筆サイン入りの最新著書『誰でも簡単に行ける!秘境の野生動物とふれあう旅』日本語版を進呈されました。これから「南極」「北極」へのご旅行をご計画の皆さんへ、イチオシの推薦図書です!

地球上で注目すべき動物との出会いを紹介
マーク・カーワディン『誰でも簡単に行ける!秘境の野生動物とふれあう旅』
出版社:株式会社エクスナレッジ   定価:2,000円+税  Amazonで購入可能

世界的に有名な動物学者でテレビのプレゼンターも務めるマーク・カーワディンは、30年もの間、地球上で注目すべき動物との出会いを求めて世界中を旅してきた。「これは野生動物が見られる私のお気に入りの場所について書いた本だ。何十年も旅してきた中で選んだのは、最高に感動した野生動物のホットスポットや、何度も訪れた世界各地の野生動物の宝庫、時々無性に恋しくなる場所などだ。

マーク・カーワディン(Mark Carwardine)イギリスの動物学者。1年の半分以上は野生動物とのふれあいを求めて世界中を旅して回っている。一方で本の執筆、雑誌や新聞への寄稿、テレビやラジオ番組の司会などを通じて自然保護活動を積極的に行っている。著書は50冊以上に及び、「動物たちの地球」(国土社)、「完璧版 鯨とイルカの図鑑」(日本ヴォーグ社)、「波間に踊るクジラを追って」(草思社)、「これが見納め――絶滅危惧の生きものたち 最後の光景」(共著、みすず書房)などの邦訳がある。また2005年からは世界的に権威のある野生動物写真コンテスト「ヴェオリア・エンバイロメント・ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー」の審査委員長を務めているほか、野生動物の探検ツアーも主催している。

2013/10/30

梶井寛さん写真展 『『酷寒に生き抜く動物たち』
ー南極・北極・知床・長野ー

■日時:2013年11月3日(日)〜2013年12月1日(日)
 ※11月24日(日) 10:30よりスライド上映会開催
■場所:守谷市民活動支援センター

■撮影者:梶井寛
 

写真展を開催する梶井寛さんは大の旅行好き。そして旅先で出合った心に響く被写体の撮影を楽しんでいます。
本写真展は、これまで旅しながら撮影した写真を集めた作品展です。

今年(2013年)は、弊社トライウエルの手配で南極と北極のクルーズにご参加され、そこでの感動を撮影した写真も多く出展されます。

また、11月24日(日) 10:30より、撮影者・梶井さんによる解説を交えたスライド上映会も開催されます。
美しい映像に加えて絵南極・北極の見どころも盛りだくさん。
旅行の参考にもなります!興味のある方は是非、足をお運びください。

※画像をクリックすると拡大でご覧いただけます   ◎チラシPDF

2013/09/24

ワンオーシャン社が主催する2014年度・北極クルーズのハイライト2コースをご紹介します。

北極クルーズイメージ


■北西航路横断航海70周年記念クルーズ:2014年8月25日発・13日間 

ケンブリッジベイからイクォルイットまでの航海クルーズです。

このコースは、RCMP(王立カナダ騎馬警察)のヘンリー・ラーセンが航海した北西航路ルートを辿ります。ヘンリー・ラーセンは北西航路横断史上2人目の成功者です。1944年St Roch号で、アムンセンとは逆に西から東への航海を行ました。 本記念クルーズにはサプライズとして、ラーセンの娘Doreen Larsen Riedelが乗船します。

■北極圏横断 11日間

カナダ・オタワから定期便が飛ぶイクォルイットから出・帰港となる11日間クルーズです。このコースは、北極圏を横断しその周辺を探検するエキサイティングなコースです。
セイウチ、白くまなどの野生動物や海鳥などの観察。雄大な景観やゾディアッククルージング、ハイキング、カヤック、写真ワークショップなどがお楽しみいただけます。
パングニィアタングのイヌイットアートは、コレクターの間では、世界的に知られており誰もが収集したい作品ばかりです。

2013/09/24

極地アドベンチャー業界のリーディングカンパニー<クォーク社>では、2014年度のコースがラインナップされました。新規カナダ圏クルーズを含む15コースです。最後のフロンティアの壮大な景色と広大な地域を探検します。先住民であるイヌイットや歴史、多様な野生動物に触れることができます。 

新規コースであるカナダの極北や西グリーンランドクルーズには、クォーク社で初の船<シー・エクスプローラー号>で皆様をお迎えします。この船は現在利用しているシー・スピリット号の姉妹船で、111名様限定のラグジャリー船。キャビンは、すべて海側に面しておりゆったりとしたスペースがあります。飲み物はすべてオールインクルーシブなので、バーやラウンジでご自由にお楽しみいただけます。シーカヤックのオプショナルツアーもご用意しております。

≪新規コースのご案内≫

北極イメージ

■極北クエスト:グリーンランドからチャーチルへ 16日間

白くまやセイウチの王国へと探検します。そこは、イヌイットが今でも昔ながらの生活を守りつづけている場所です。グリーンランドのフィヨルドを航行しカナダの歴史的に有名な北西航路を巡ります。
お1人様US$7,995〜

■フランクリンの足跡を訪ねる:グリーンランドと極北カナダ 13日間

グリーンランドの西海岸の景勝地を巡ります。ユネスコ世界遺産にも指定されているイルリサットは、世界中で最も早く、もっとも活発な氷河であると言われています。また、フランクリン隊の上陸地となったビーチー島も探検します。カナダ極北のもっとも有名なランドマークとされています。
お1人様US$5,995〜

■バフィン島探検:フーリとヘクラ経由 13日間

リゾリュートとイクォルイットの間にあるフーリとヘクラを航行する、極北探検コースです。
お1人様US$5,495〜

2013/09/20

日刊スポーツ(9月15日)に、トライウエルの記事が掲載されました。

世界初!!南極トライアスロンツアー

トライウエルインターナショナル田島和江社長が日本の責任者

毎年11月に極地で開かれる究極のスポーツイベント「南極アイスマラソン」に、今年初めてトライアスロンレースが加わり、世界初の試みに注目が集まっています。そこへ日本人男性6名が参加することになりました。

ツアー申込みの日本代理店は弊社㈱トライウエルインターナショナル。同社代表の田島和江は、自らもハーフマラソンに参戦。自身の体験を、「シニア世代の人生の楽しみ方」としてご提案していきます。

※画像をクリックすると記事(PDF)をご覧いただけます。

ツアー詳細を見る

南極アイスマラソン5日間

南極大陸で走ろう! 南緯80度地点で競う、1マイル(1.6Km)マラソン〜100Kmウルトラマラソン

世界初!南極トライアスロン開催

今年2013年11月、アイスマラソン開催と同時に、ユニオングレッシャーキャンプ地にてトライアスロンが開催されます。南極トライアスロンは、マラソン、自転車、そして、スイムの代わりにクロスカントリースキーの3種目を競う競技。

約3万9000年前の氷河時代に生きていたマンモス。10歳くらいのメスの子供で永久凍土に埋もれていたために毛や皮膚がそのまま残っていた。発見されたのは、北極に近い、ロシアのシベリア地方。「サハ共和国」。人間の歴史では、「旧石器時代」に生きていたといいます。なんともロマンがありますね。

今、パシフィコ横浜で特別展「マンモスYUKA」が開催されています♪
■会期:2013年7月13日(土)〜9月16日(月・祝)
■開場:パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい)
◎詳細はこちら http://yuka2013.com/

この夏、北極へでかけてみませんか? お薦めツアーご案内
北極クルーズイメージ

バフィン島とグリーンランド11日間 
詳細を見る
極北カナダの野生動物と文化&グリーンランドの氷河・氷山を訪ねて
【IO3】 2013年8月4日〜8月14日
日本人ガイドが乗船します

北極クルーズイメージ

スピッツベルゲンクルーズ11日間 
詳細を見る
野生動物の宝庫を探検
【VA4】 2013年8月6日〜8月16日
日本人ガイドが乗船します

2013/07/18

オーシャンダイアモンド号で行く南極クルーズに、日本語のできるガイドが乗船します。
語学(英語)に自信のない方も、お一人様のご参加も安心してクルーズをお楽しみいただけます!
※すでに満室キャビンもでています。お早めにご予約を。

■乗船コースのご案内

南極半島&サウスシェットランド諸島 11日間
【OD1】2013年12月1日−12月11日 
詳細を見る
フォークランド諸島、サウスジョージア&南極半島 19日間 
【OD9】2013年11月14日−12月2日 
詳細を見る
南極クルーズイメージ
南極クルーズイメージ
南極クルーズ 日本語ガイド

日本語ガイド: Dr.Timur Kouliewティマー・コーリヴ

6ヶ国語(ロシア語、フランス語、中国語、日本語、スペイン語、英語)を操る語学の達人。 アメリカで救急医療トレーニングを受けた専門医でもあります。
世界の果てへヘリコプターや固定翼機を使った医療班として活躍。遠隔地の医療マネージメントや厳しい環境地でのサービスの規格化に取り組んだドクターです。
クォーク社で10年の経験をもち、極地での見聞や体験をお客様と分かち合うのを楽しみにしています。

先日の新聞報道で、ロシアの基地の氷が解け始めて水没の危険性がでてきており、研究者の救助が行われるとのこと。救助にあたる砕氷船はロシア北部にあるムルマンスクから出港。

北極イメージ

ムルマンスクは漁業と海運業が盛んな港湾都市です。冷戦下時代には、重要な海運・軍港でした。現在は北極点への玄関口でもあります。

北極は環境問題を知る上で重要な場所でもありますが、北極圏での気候変動や氷状況、温室効果ガスなどの情報は、すべてスピッツベルゲンの北極研究所から全世界へと発信されています。

そんな情報発信地スピッツベルゲンは観光地でもあります。ヨーロッパ人達には隠れた人気で、口コミで広がっているデスティネーション。美しい極北の世界が広がっています。白クマにも出合えるオススメのスポット!

この夏、北極圏を訪れて、地球の今を体験してみませんか?

北極ツアー・特典割引のご案内

北極旅行のご案内

2013/06/11

北極イメージ

ロシア東シベリア・サハ共和国、北部の北極圏の島でマンモスが多数みつかりその中に、死骸から凍っていない血液が発見されたそうだ。とっても興味深い! 

見つかったマンモスの歯の状態から50〜60歳の雌マンモス。何と1万〜1万5千年前に死んだとみられている。発見時には肉が赤みを帯びており保存状態が良く、液体は採取時には零下10度で凍っていなかったが零下17度の冷凍庫に入れると凍結したようだ。これからカナダの研究チームと調査がはじまるらしい。

恐竜時代へとロマンが募る。北極圏に出かけるチャンスかも?? 自分の身体で体感してみよう! 

北極旅行は日本人ガイド乗船クルーズがお薦めです!

お得な特典・割引ツアーはこちら

コース紹介


注)すべてのコースは、海外主催会社が催行する旅行ツアーとなります。お申込みにあたり、自己責任の上でのご参加となりますことご承知おきください。