知られざる地球の不思議さと手つかずの大自然を肌で感じる究極のエコツアー。地球の鼓動が聞こえる大地「南極」、
イヌイットの住民達、野生動物との出会いがある「北極」。何かを感じさせてくれる極地旅行。
個人旅行の旅だからこそ、他では味わえない感動が!

南極の冬至まで1か月。南極点は暗闇に包まれ、気温は、摂氏−73度(−100F)の世界。そんな厳しい状況下にオーロラや雪マリモと出会うことができました。アドベンチャーネットワーク・南極大陸からの情報です。


南極点オーロラ

南極点で素晴らしいオーロラが現れました。
今年5月上旬に摂氏-73度(-100F)まで気温が下がった日が数日間あり、「300クラブ」の活動日程をこなしました。
研究所のスタッフの中には、まずサウナに入り身体を温め200度(F)(93℃)たあと、裸になり外気温−100度(F)のセレモニアル ポールまで走り、また基地へと戻ってきた人もおり、何と300度(F)の温度差をサバイバル!
南極観測基地の越冬隊による写真やビデオを下記のサイトでご覧いただけます。

■米国南極研究所のホームページ ttp://www.usap.gov/videoclipsandmaps/spwebcam.cfm

■個人ブログ http://www.southpolestation.com/links.html

■ビデオで見る南極大陸 http://www.youtube.com/watch?v=ChtAx5I8UwQ&feature=youtu.be

「雪マリモ」は、冬にだけ見られるとってももろい雪の玉です。
南極大陸で極地研究所スタッフが見つけたのは屋外の燃料タンクを覗いた時でした。雪の玉は、空気が−60℃(−76°F)で南極の真冬に起こる現象で、 装備が整った研究者達が過ごす暖かい建物の下は平らになっており、穏やかな風が吹いていて、そんな風が雪の玉を形づくっていきます。
このような極寒の環境の中、雪面にできる薄い針状の霜で、風によって転がってできるといわれています。サイズは約30mmぐらい。日本人の研究者がドームふじで発見し、それを「雪マリモ」と呼びます。「Yuki」は日本語の「雪」、「マリモ」は北海道の阿寒湖のマリモに由来します。
南極大陸の研究者達は、そんなわずかな自然の姿を目にしながら南極の冬を越え、2013年の夏がやってくることを心待ちにしています。

■詳細はwww.nature.com/news/1999/990902/full/news990902-9.html

南極点フライトツアーイメージ

さあ想像してみてください。人類が最初に足で辿りついた南極点、アムンゼンとスコットの成し得た 偉業...

アドベンチャーネットワークが提供する「南極点フライト旅行」を只今、販売中です。
地球上で一番はるか彼方の南緯90°大雪原でのキャンプ体験も可能!
参加人数が限られておりますので、お早めにお申込みください。

■南極点フライト7日間 【詳細を見る
 ※2014年1月4日出発は、南極点にてキャンプ体験ができます。

 

旅する南極大陸

地球最大にして最後の秘境へ。。。。 

日本初!「南極旅行」水先案内
南極旅行のガイドブックをご紹介します。

見どころはもちろん、コース選びや続き方法、持ち物まで、必要な情報を完全網羅!知れば知るほど行きたくなる。 南極を10倍楽しむ情報満載です!
 これから南極旅行をご計画の方、すでに南極旅行にお申込みの方には必読の南極ガイドブックです。
 
「旅する南極大陸」
 国立極地研究所名誉教授  神沼 克伊・著
 三五館   定価(本体2,000円+税)

Amazonでご購入可能です

2013/04/02

本年度ウエッブ更新前から南極旅行のお申込み・お問い合わせが増えてきています。特に、年末年始をはさむコースはすでに満室となっており、航空機で飛ぶ南極旅行の「フライ&クルーズ」ツアーはほぼ完売コースが続出している状況です。お早めにご予約なさることをお薦めいたします。

  • 南極アイスマラソンは、すでに今年度の募集を締め切り、来年度の募集を始めております。
  • 南極点フライト旅行は、参加人数が限定されておりますので、お早めにご予約なさることをお薦めいたします。
  • 「フライ&クルーズ」ツアーはほぼ完売です。

南極クルーズ旅行では、日本人コーディネーター付きのコースがございますので、お一人様参加でも安心して乗船できます。ご予約後には、極地専門スタッフが丁寧にご出発までお手伝いさせていただきます。

※只今、本年度・南極旅行・南極クルーズのWeb案内を制作中です。もうしばらくお待ちください。

 

2013/02/12

すでに今年度(2013-14年)南極旅行・南極クルーズの予約が始まっています。出足が好調ですでに満室コースが出始めております。詳しくはお問い合わせください。 

2013-14年・南極旅行の速報


2013−14年・南極旅行の速報をお知らせします。従来の南極クルーズに下記の新規コースが加わり、ますます充実した内容で南極をお楽しみいただけます。


■2014年2月13日発 11日間クルーズ 
南アメリカ最南端、ホーン岬にある世界遺産の国立公園を見学しながら南極半島へと向かうコースが追加されました。 


■2013年12月17日発 20日間クルーズ
フォークランド諸島、サウスジョージア、南極半島コースでは、南極圏まで南下するコースができました。 


■2013年11月27日発 9日間クルーズ
 皇帝ペンギンサファリに加え南極点まで足をのばすコースができました。

 
■2014年1月4日発 7日間クルーズ
従来の南極点日帰りコースに代わり南極点で1泊体験できるコースが追加されました。

 
■2013年度シーズンより新たに
シーエクスプローラー号と契約し、9コースが加わりました。極地専用船で快適な南極旅行をお楽しみいただけます。

 

 

探検家好きにはたまらない!
学ぼうシャクルトン、偉大なる探検家の秘密を探ろう
<第12回>シャクルトン オータムスクール
アイルランドの地ダブリン近郊で開催

毎年行われている「アーネストシャクルトン講座」が、シャクルトンの生まれ故郷、アイルランド・アタイの町の「アタイヘリテージセンターミュージアム」で開催されます。

アイルランド大統領マイケル・D・ヒギンズ氏のご挨拶から始まる4日間のスクール学習です。
ご参加希望の方はお問い合わせください。
※ポーラークルーズスタッフも参加予定です。

■期間:2012年10月26日(金)−10月29日(月)
■会場:アタイヘリテージセンターミュージアム アタイライブラリー
■スケジュール

※右画像をクリックすると
英文パンフレット(PDF)がご覧いただけます

2012年10月26日(土) オープニングパーティー:アタイヘリテージセンターミュージアムにて
19:00 ワインレセプション
19:45  アイルランド大統領マイケル・D・ヒギンズ氏のご挨拶 
2012年10月27日(土) 講座:アタイヘリテージセンターミュージアム アタイライブラリーにて
10:30 「サウスジョージアのエンデュアランス号」 Rober Burton 聴講料金:8ユーロ
11:30 コーヒーブレイク:コーヒー・紅茶をご用意してます
12:00 「スコットとシャクルトン:初期のころ、競争そしてリーダーシップ」 Jan Piaggott 聴講料金:8ユーロ
14:15 「ミセス シャクルトンと極地探検家の妻たち」 Kari Herbert 聴講料金:8ユーロ
15:10 書籍紹介
15:30 「砕氷船」について  聴講料金:無料
16:30 「現代の南極:英雄時代の科学的な遺産」 Gabrielle Walker 
20:00 夕食:定例シャクルトンオータムスクールディナー Clanard Court Hotel, Athy  参加費用:40ユーロ
(事前予約要)
10月28日(日) 講座:アタイヘリテージセンターミュージアム アタイライブラリーにて
10:00 「ダグラス モーソン&AAE:科学とサバイバル」 David Roberts 聴講料金:8ユーロ
11:00 コーヒーブレイク:コーヒー・紅茶をご用意してます 
11:15 「スコットのアイルランド人達―テラノバ号の探検家達の功績 
Crean, Forde, Keohane and McCarthy」 Michael Smith
聴講料金:8ユーロ
12:15  「南極の奔流:オーバーリューティナント ウイリヘルム フィルチナーズの探検隊 1911-12年ウエッデル海までの航海;責任の所在の異なる解釈」 William Barr  聴講料金:8ユーロ
13:00  ランチタイム 映画上映:アタイヘリテージセンターミュージアム アタイライブラリーにて
14:30 「フランク ワイルド:南極探検家 忘れられた英雄」 Paul Greenan 聴講料金:8ユーロ 
16:00 オープン フォーラム 聴講料金:無料 
19:45 写真展示公開「南氷洋を探る」 アタイコミュニティー アートセンターにて
20:30 音楽「All’s Well」 Jake Wilson アタイコミュニティー アートセンターにて  参加費用:10ユーロ 
10月29日(月) フィールドトリップ:アタイヘリテージセンターミュージアム集合
10:00 シャクルトンの生まれ故郷へのバス旅行  参加費用:10ユーロ

 

※上記日程は、英文を要約抜粋したものです。詳しくは英文パンフレット(PDF)をご参照ください。

■アーネスト・シャクルトン

アイルランド生まれの探検家。1914年南極を目指したシャクルトン卒いる船が航海中に氷塊に阻まれ座礁、18か月にわたる漂流の末、無事に隊員共々全員を生還したことで一躍有名になりました。冷静な判断と決断力で生還した功績は、現代の優れたリーダーとして今日でも称えられています。 

■アタイヘリテージセンター博物館

10:00am−17:00 pm
(バンクホリデイ:月曜日 開館10:00am- 13:00pm)
http://www.athyheritagecentre-museum.ie/
アタイタウンホール(18世紀初頭マーケットハウス)にある「アタイヘリテージセンターミュージアム」は、アタイの暮らしの歴史を紹介する博物館。アングロノルマン人を土台に1903年ゴードンベネットレースからアタイ人、第一次世界大戦までの歴史、そしてこの地で生まれた極地探検家アーネスト・シャクルトンの生涯を紹介しています。このミュージアムでは、唯一、シャクルトンの展示が常設であることでも知られており、展示のハイライトは、彼が卒いた南極隊のひとつで使われたオリジナルの橇やハーネスやエンデュアランス号の15フィート457/1の模型、シャクルトンの家系図や家族の写真です。また、1914−16年南極探検隊のその当時様子のフィルム(フランク ハーリーのオリジナルフィルム)を鑑賞することもできます。
毎年、アーネスト・シャクルトン秋期スクールが10月のバンクホリデーの週末に開催されます。シャクルトンや極地探検家など極地探検に関するフォーラムや芸術的作品のプレゼンテーションなどが盛り込まれています。      <主な展示>
■ラフノート―スコット最後の探検隊
1910-12年、テラノバ号で南極大陸へ向かった隊長ロバートファルコン・スコットの物語が展示されています。この展示品は、極地博物館、SPRIと極地博物館 ディスカバリーポイント ダンディー、ケリーカントリー博物館や個人所有のコレクターなどのご協力のもとさまざまな品々が展示されております。
■南極の探検家達
南極探検時代の3人による犬ぞり隊が再現されています。
<アタイヘリテージセンターミュージアムへの行き方> ダブリン・ヒューストン駅(アイルランドの首都ダブリンの主要ターミナル駅)から列車で50分ほどの場所。駅から歩いて10分弱。

9月28日(金)南極クルーズ説明会開催! 

地球最古の大地「南極」 

地球最古の大地、そして地球上最後の大陸として発見された 【南極】は、超大陸ゴンドワナが約1 億8千万年から分裂を始め、約2500万年前に今の形を成しました。雪と氷が織りなす美しい自然と、その中で生活する野生動物たちの逞しさと愛らしさに魅せられ、何度も南極を訪れた[田島 和江 氏]が、その魅力を映像交えながら、楽しくお話します。
南極って、何着て行けばいいの?寒さはどのくらい?船での過ごし方は?
南極に上陸してどんな事が体験出来る?食事は? そんなQ&Aにもお答えします。
知らない地を知るって楽しいですよ。
参加費は無料です。お友達お誘い合わせのうえ、是非ご来場下さい。
チラシPDFがご覧いただけます。

■ 日 時 : 9 月28日(金)15:00 〜/約1時間半
■ 場 所 : 栄サロン エトワール TEL(052)252-5350
       〒460-0008 名古屋市中区栄4丁目2番7号 栄イーストビル3階

■ 参加無料

極地専門会社クォークエクスペディション社は、今年度の新しい船舶を増船したと発表。2012−13年度、2012年11月より定員189名の極地探検船を利用し商品を造成します。 このオーシャン・ダイアモンド号はかつて“Le Diamont”号として知られていた船です。すでに船内を一新してオーシャン・ダイアモンド号としてクォーク社が契約し商品造成することになりました。

改装を終えたこの船の船内設備は、安全面を第一に、そして環境に配慮してグレードアップされています。
「クォーク社にとってもこのモダンで安定性のあるスーパーヨット感覚の南極船のご縁を持ったことはこのうえない喜びです。」とHans Lagerweij社長は、述べています。

海上での移動時間を短縮することによってダイアモンド号は、野生動物への見学がさらに12時間増すことになった訳です。また船内でのくつろぎや南極でのアドベンチャー活動に時間を費やすことができます。

オーシャンダイアモンド号はさらにクォーク社が利用している船以上に船内の設備やアメニティも充実しています。 船内ではマッサージやウエルネスプログラムが用意されています。また、世界で一番多くの極地に関する書籍やDVDを取り揃えている船内図書館もあります。レクチャーシアターでは、航海中、極地専門家によるレクチャーが開催されています。研究者、科学者、その他極地のフィールドワークのスタッフが参加者と共に船内や上陸地でのお世話をさせていただきます。

■キャビンのご案内

船内は、7つのカテゴリーからお選びいただけます。バルコニー付のキャビンからツイン、トリプルまでのキャビンをご用意しております。 価格は、トリプルUS$3,995よりバルコニー付US$29,995までご予算に応じてお選びいただけます。お1人様ご参加の需要の高まりにお応えしてシングルキャビンに2カテゴリーをご用意しました。

■ご予約について

  2011年12月12日より新規ご予約を承ります。
なお、下記コースのみ早期割引20%の特典付です。 (トリプルキャビンの適用は除きます)
(2012年3月31日までお申込み、お申込金をいただいた方)
南極クルーズ入門編 10日間コース :US$5,895〜10,995南極半島&サウスシェットランド諸島 11日間コース :US$6,595〜15,395フォークランド(マルビナス諸島)、サウスジョージア&南極半島 20日間コース :US$12,995〜29,995
※詳しくはトライウエルへお問い合わせください。

オーシャン・ダイアモンド号最新情報→

クォークエクスペディション社

 1991年、クォーク社は、極地専門旅行会社として設立しました。
世界で初めて観光客を北東航路へご案内して以来、南極一周クルーズなどさまざまな初航路を開拓してまいりました。このように砕氷船を含め、さまざまな極地船を利用してお客様を極地旅行へとご案内させていただいております。
2011年度には、北極3島を巡るコースがナショナルジオグラフィックトラベラーズ誌の「人生の中で一番訪れてみたい50選コース」の中に選ばれました。 

※トライウエルは、クォークエクスペディション社の日本における販売代理店です。

2012/01/25 

■南極フライ&クルーズ
7日間コース:US$9,700〜$14,900
すでに満室になっているコースがございます。例年に引き続き、大人気コースですので、お早めにご検討・ご予約をお薦めいたします。料金や出発日に関しましては、お問い合わせください。

■南極点フライト
7日間コース:US$42,950 
限定4コースです。こちらも徐々に席に限りが出ております。お早めにご検討・ご予約をお薦めいたします。料金や出発日に関しましては、お問い合わせください。

■南極アイスマラソン
5日間コース:1,680,000円
今年は、トライアスロンも同時開催予定です。定員に限りがございます。お早めにご検討・ご予約をお薦めいたします。料金や出発日に関しましては、お問い合わせください。

※日程&料金など詳細につてのウェブ掲載は、今しばらくお待ちください。

コース紹介


注)すべてのコースは、海外主催会社が催行する旅行ツアーとなります。お申込みにあたり、自己責任の上でのご参加となりますことご承知おきください。