人気の秘訣、其の2:効率よく訪問地上陸
※全ての写真はクリックすると拡大でご覧いただけます
【第3日目】1月4日:南極半島&サウスシェットランド諸島クルージング
今日から南極半島を数日間かけて周遊し、ソディアックボートでの探索や数々の観光スポットに上陸、さまざまな哺乳動物や氷河を観察します。どんな場所に行くのかとっても楽しみ!
午前中に最初の上陸地<ミケルセンハーバー>へ(写真左)。 ここは1901〜4年にスウェーデン南極探検隊によって発見され、かつては捕鯨船の停泊場所であったところです。気温2度。
<写真左から> |
午後は<ハイドロガ ロックス>へ。途中、船上から大きな氷山が至る所に見えだします。 ハイドロガ ロックスに上陸。ここは岩山の島。気温5度。ジェンツーペンギンの営巣地やハイキングを楽しみます。
<写真左から> ■船上から見た大きな氷山 ■赤旗が歩行禁止区域 ■氷上に寝そべる南極アザラシ ■雛を抱くあごひげペンギン |
【第4日目】1月5日:サウスシェットランド諸島クルージング
今日は午前中、<英国の元科学基地>を訪問します。現在は、博物館とお土産屋さん、郵便局も! その隣は、大きなアデリーペンギンと鵜が繁殖地に使用していました^^;。気温2度。
<写真左から> |
午後には<ルメール海峡>へ出て<サウスシェアベイ>へ向かいます。
南極半島で一番の美しいハイライトといわれる<ルメール海峡>。南極の代表的な景色でコダック海峡とも呼ばれています。ここはカニクイ、ウエッデル、ヒョウアザラシなどの楽園です。
<写真左から> ■なんとも美しいルメール海峡の風景 ■途中で氷上に寝そべっている南極アザラシを発見 ■船上からみる見渡す限りの氷の大海原 ■クジラ発見!!ザトウクジラだ! |
<サウスシェアベイ>では、氷上を歩き小高い丘までハイキング。ここでもやっぱりペンギンの愛らしい姿が見られます。
<写真左から> ■氷上を歩き小高い丘までハイキング ■ならんでお散歩、ジェンツーペンギン ■ペンギンロードを歩く、ジェンツーペンギン ■人間ロードを作る。丘から滑り下りるのは最高の気分! |